目次
採用活動の多様化が進む2025年、企業が選ぶ新しい支援のかたち
2025年、働き方・価値観・雇用制度の多様化が進む中で、採用活動のあり方にも変化が見られています。
例として、日本看護協会が発表した「2024年 病院看護実態調査」では、短時間勤務制度や勤務地限定制度といった多様な雇用形態の導入が広がっていることが報告されています。
また、同調査では、正規雇用の看護職員における2023年度の**離職率が11.3%、新卒採用者では8.8%となっており、企業・組織側にとって「入社後の定着までを見据えた設計」**が重要なテーマとなっています。
参考:正規雇用看護職員の離職率は11.3%に/日本看護協会調査
採用活動は年々進化しており、それに伴って活用できる手段も多様化しています。
最近では、応募者管理やスカウト配信を自動化するツールだけでなく、採用広報や制度設計をサポートする外部の支援事業者にも注目が集まっています。
そこで本記事では、 企業の採用活動を戦略的に推進するためのツール、支援事業者、そして特化型プラットフォームを厳選してご紹介します。
特定の業種や規模にかかわらず、採用活動をより魅力的かつ戦略的に進めたい方に向けた実践的なリストとしてお役立ていただけます。
なお、採用広報や企業の魅力設計に関心のある方は、
グローバルブランディング成功の鍵やインバウンドSEO完全ガイドもあわせてご覧ください。
ツール・支援事業者・特化型プラットフォームまとめ
ビズリーチ:即戦力人材との出会いを加速するスカウト型採用サービス

ビズリーチは、ハイクラス人材や専門性の高い即戦力人材を対象としたスカウト型の中途採用サービスです。
求人広告を待つのではなく、企業が主体的に候補者にアプローチできる仕組みを提供しており、限られた時間で質の高い採用を目指す企業にとって有力な選択肢となります。
利用企業には大手からスタートアップまで幅広く、採用要件に合わせて検索・スカウトできるため、ミスマッチの少ない母集団形成が可能。
また、企業の採用力強化を支援する専任コンサルタントの伴走体制も整っており、初めてスカウト型採用に取り組む企業でも安心です。
主な特徴:
・ハイクラス人材や専門職に強いスカウト型プラットフォーム
・条件・業界・年収など詳細な検索軸で候補者を絞り込み可能
・コンサルタントによるスカウト最適化支援あり
多くの企業が導入しており、確かな実績と支援体制を備えたスカウト型採用の代表的なサービスです。
HERP:Slack連携×チーム採用で、現場巻き込み型の採用を実現

HERPは、採用担当者だけでなく、現場メンバーも巻き込んだ「チーム採用」を実現するためのクラウド型ATS(採用管理システム)です。
Slackと連携し、選考情報をチャット上でリアルタイムに共有・更新できるため、スピーディで一貫性のある選考フローを構築できます。
選考管理・スカウト送信・求人票作成などの基本機能に加えて、リファラル採用の支援にも注力しており、社内推薦を活性化したい企業にも適しています。
主な特徴:
・Slack連携で、面談結果や次アクションをチーム内に即時共有
・スカウト支援機能により、媒体横断での候補者管理が可能
・求人票やスプレッドシートとの連携により、既存業務のまま運用可能
企業規模や業種を問わず、採用業務の効率化とチーム連携を両立したい企業に支持されているツールです。
harutaka:録画・ライブ両対応、動画面接で採用体験をアップデート

harutaka(ハルタカ)は、録画・ライブ両方の形式に対応したクラウド型の動画面接プラットフォームです。
対面では把握しきれない候補者の「人となり」や価値観をより深く理解できる設計になっており、遠隔地・地方人材・学生など、多様な応募者への対応にも柔軟に対応できます。
また、選考プロセスの一部に動画面接を組み込むことで、面接官の業務負担の軽減と評価の標準化を同時に実現。
録画面接とライブ面接はシームレスに切り替え可能で、導入の自由度も高い点が特徴です。
主な特徴:
・録画・ライブの選択制で柔軟な選考設計が可能
・スマホ・PC両対応のUIで応募者側の負担も最小限に
・コメント機能・評価シート連携により、複数面接官での情報共有もスムーズ
すでに多数の企業が導入しており、新卒・中途を問わず「候補者体験の向上」を重視する企業から支持されているツールです。
OfferBox:逆求人型の新卒採用プラットフォームで学生との自然な接点を創出

OfferBox(オファーボックス)は、学生がプロフィールを登録し、企業からオファーが届く「逆求人型」の新卒採用プラットフォームです。
学生側のエントリーを待つのではなく、企業側からの積極的なアプローチが可能なモデルにより、早期の母集団形成とミスマッチ防止を実現します。
登録学生数は年々増加しており、全国の国公私立大学の学生とつながることが可能。学年・専攻・志向性などの検索軸をもとに、戦略的な人材リーチが可能です。
主な特徴:
・逆求人モデルにより、企業主導で出会いを創出できる
・学生の自己PR・動画などの多様な情報から人柄を把握しやすい
・適性検査(AnalyzeU+)を活用し、相性のよい学生を見つけやすい
特に、新卒採用における早期接点の形成や、地方学生との出会いの強化を図りたい企業におすすめのプラットフォームです。
YOUTRUST:信頼にもとづく“ゆるくつながる”キャリアSNSで若手人材と出会う

YOUTRUST(ユートラスト)は、社員のつながりや友人経由で人材と“ゆるくつながる”ことを前提としたキャリアSNS型の採用プラットフォームです。
企業側からのスカウトを通じて、転職潜在層との自然な接点を作ることができ、従来の求人媒体では出会えなかった層へのアプローチが可能になります。
若手ビジネスパーソンの登録が多く、スタートアップや成長企業を中心に導入が進んでおり、社員によるリファラルとも親和性の高い設計です。
SNS上での信頼を基盤にしたつながりにより、高い返信率とマッチング精度を実現しています。
主な特徴:
・SNS型UIによる、信頼をベースとした人材接点
・転職潜在層へのスカウト返信率が高い
・社員のつながりを活かしたリファラル採用も支援
若手人材との“早すぎない”接点形成や、カルチャーフィットを重視する企業にとって、活用価値の高いプラットフォームです。
MyRefer:社員のつながりを活かすリファラル採用活性化プラットフォーム

MyRefer(マイリファー)は、社員による紹介採用(リファラル採用)を企業文化として根づかせるためのクラウド型リファラル採用支援プラットフォームです。
属人的になりがちな紹介採用を仕組み化することで、制度の定着・社内認知・紹介数の増加まで一貫して支援できるのが特長です。
社員が紹介しやすくなるUI設計や、紹介状況・応募進捗を可視化するダッシュボード、社内キャンペーンの設計支援機能などを備えており、人事担当者と社員双方にとって使いやすい設計がなされています。
主な特徴:
・紹介候補者の管理・状況確認・進捗共有まで一元化
・推薦しやすさを高めるガイド設計とモチベーション設計
・導入企業の活用データをもとにした制度設計支援も可能
リファラル採用を一時的な施策ではなく「仕組み」として運用したい企業に最適なソリューションです。
TECH OFFER:理系学生と企業をつなぐオファー型新卒採用プラットフォーム

TECH OFFER(テックオファー)は、理系学生に特化した逆求人型の新卒採用プラットフォームです。
企業側から学生に直接オファーを送れる仕組みを通じて、従来のエントリー依存型採用では出会えなかった層へのアプローチを可能にします。
登録学生は主に全国の大学・大学院に在籍する理工系学生で、研究内容・志向性・自己PRなどをもとに相性の良い人材を可視化・検索できる機能が充実。企業は、自社技術や事業にマッチする学生をより高精度に選定できます。
主な特徴:
・理系人材に特化したプラットフォーム設計
・研究テーマ・志向性に基づくマッチングアルゴリズム
・オンライン合同説明会やイベント開催による接点支援もあり
理系人材との早期接点をつくりたい企業や、技術力を軸にした採用を強化したい企業に最適なサービスです。
今後も注目サービスを随時追加予定です
採用という領域は、企業の未来そのものに直結する重要な取り組みです。
適切な人材と出会うこと、組織にフィットする形で迎え入れることは、企業文化や成長戦略と深く結びついています。
本記事では、そうした採用活動を支えるツールやサービスを厳選し、ご紹介しました。
ツール単体の機能にとどまらず、「自社の採用スタイルに合っているか」「どう使いこなせるか」という視点も、選定において欠かせない要素です。
私たちは今後も、現場の課題に寄り添いながら、実用性と信頼性を備えたサービスを発信していきます。
ご掲載のご希望や、ご紹介したい新たな事例がございましたら、お気軽にお声がけください。
この記事が、貴社の採用活動の一助となれば幸いです。
ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。
⇒50種類以上の海外マーケティングに役立つお役立ち資料集
個別相談会申し込みフォーム
無料の個別相談会を開催しております。海外マーケティングのご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。