News&Blog

リスキリング・学び直しサービスのおすすめ企業一覧と選び方のポイント

その他
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • プリントする

急速に変化する現代社会で、自身のスキルをアップデートすることは、キャリア成功の鍵となっています。AIやデジタル技術の進歩により、新たな職種やビジネスモデルが次々と生まれています。その中で、リスキリングや学び直しは、自分の市場価値を高め、未来のキャリアを切り拓くために欠かせないプロセスです。

本記事では、リスキリングや学び直しのサービスを提供する企業の選び方と、おすすめの企業一覧をご紹介します。あなたに最適なサービスを見つけるための情報収集にぜひお役立てください。

こんな方におすすめ

以下のような方々に特におすすめです。

  • キャリアチェンジを考えている社会人の方
  • 最新の技術や知識を習得したいエンジニアやクリエイターの方
  • 社員のスキルアップを図りたい人事・教育担当者の方
  • 学び直しを通じて自己成長を目指すビジネスリーダーの方

リスキリング・学び直しサービス企業の選び方

リスキリングや学び直しのサービスを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておきましょう。

1. カリキュラムの質と適合性

自分が習得したいスキルや知識に対応したカリキュラムを提供しているか確認しましょう。例えば、最新のプログラミング言語やデータサイエンス、デジタルマーケティングなど、業界のトレンドを反映したプログラムであることが重要です。

2. 講師の専門性と実績

講師陣が業界での豊富な実務経験と教育実績を持っているかをチェックしましょう。現役のプロフェッショナルから直接学ぶことで、実践的なスキルや最新のノウハウを身につけることができます。

3. 学習形式と柔軟性

オンライン、オフライン、ハイブリッドなど、自分のライフスタイルに合った学習形式が選べるか確認してください。例えば、働きながら学びたい方は、夜間や週末に受講可能なオンラインコースが適しています。

4. サポート体制

学習中の質問対応やキャリア相談など、充実したサポート体制が整っているかを確認しましょう。専任のメンターやキャリアアドバイザーがいると、学習の継続や転職活動がスムーズに進みます。

5. 費用と投資対効果

料金体系が明確で、投資に見合った成果が期待できるかを評価しましょう。受講料だけでなく、得られる資格や転職サポートの内容も考慮して、費用対効果の高いサービスを選びましょう。

おすすめの企業一覧

それでは、カテゴリー別におすすめのリスキリング・学び直しサービス提供企業をご紹介します。


エンジニア向けサービス

1. TechAcademy(テックアカデミー)

Website: https://techacademy.jp/

TechAcademyはオンライン完結型のプログラミングスクールで、現役エンジニアがマンツーマンでサポートしてくれます。Webアプリ開発からAI、ブロックチェーンまで幅広いコースを提供しており、自宅で好きな時間に学習可能です。ポートフォリオ作成や転職サポートも充実しており、効率的にスキルアップできます。


2. DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)

Website: https://web-camp.io/

DMM WEBCAMPは未経験からエンジニアへの転職を目指す方に特化したプログラムを提供しています。転職成功率98%の実績を持ち、安心の転職保証制度があります。教室とオンラインのハイブリッド学習で、専属のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、安心して学習を進められます。


3. CodeCamp(コードキャンプ)

Website: https://codecamp.jp/

CodeCampはオンラインで現役エンジニアからマンツーマン指導が受けられるプログラミングスクールです。レッスンは朝7時から夜23時まで受講可能で、自分のペースで学習できます。Webデザインやアプリ開発など豊富なコースラインナップがあり、受講期間中はレッスン受け放題です。


株式会社アンドエーアイ:週休3日やリスキリングを含む新福利厚生パッケージ「&BOX」を導入

従業員のワークライフバランス向上とスキルアップを支援

モバイルアプリおよびAIサービスを開発する株式会社アンドエーアイ(本社:東京都港区、代表取締役社長:西 真央)は、2025年2月27日、新たな福利厚生パッケージ「&BOX(あんどぼっくす)」の運用を開始しました。
この制度では、「週休3日制」「リスキリング支援」「美容費補助」など、従業員が自分らしく働きながらスキルアップできる環境を提供し、ワークライフバランスの向上を図ります。

「&BOX」導入の背景

株式会社アンドエーアイは、創業以来「ポジティブ」をキーワードに、前向きな姿勢を大切にしてきました。しかし、これまでの福利厚生制度には、「利用しづらい」「言い出しにくい」といった課題がありました。
そこで、従業員が使いやすく、分かりやすい形で福利厚生をパッケージ化し、社名を冠した「&BOX」として運用を開始。従業員一人ひとりが心身ともに健康で、成長し続けられる環境を提供することを目的としています。

「&BOX」主要制度の紹介

「&BOX」は、以下の5つのカテゴリーに分けられ、それぞれの領域で従業員の働きやすさをサポートします。

1. 生産性(Productivity)

✅ 週休3日制(3連勤禁止制度)

内容:
・毎週「水・土・日」を休日とすることで、3日以上の連続勤務を防止
・心身のリフレッシュを促し、業務効率を向上

従業員の声:
「水曜日の休みがあることで、週の中間でリフレッシュできる。自己学習や趣味の時間も確保できるようになり、仕事のストレスが軽減されました!」

2. スキルアップ(Skill Up)

✅ 学習応援制度

内容:
・書籍、オンライン講座、動画教材などの学習費用を月1万円まで補助
・キャリアアップや技術習得をサポート

従業員の声:
「最新技術の書籍を定期的に購入でき、知識のアップデートが継続できる!」
「学習への投資ハードルが下がり、スキル向上のモチベーションが維持できる!」

3. プライベート(Private)

✅ 自分磨き応援制度(美容費補助)

内容:
・スキンケア、ヘアケア、ホワイトニングなど、美容に関する費用を月1万円まで補助
・外見のケアを通じて自己肯定感を向上

従業員の声:
「ホワイトニングやスキンケアが気軽にできるようになり、笑顔に自信が持てる!」
「男性も美容を意識する時代。気兼ねなくケアでき、仕事にもプラスの影響が!」

4. コミュニケーション(Communication)

・社員同士の交流を深めるためのイベントや研修補助
・オンライン・オフライン両方のコミュニケーション機会を支援

5. 一般(General)

・各種福利厚生制度を網羅し、社員が快適に働ける環境を整備

今後の展開

「&BOX」は、従業員がライフスタイルに合わせて最適な選択ができるよう、今後も制度の充実を図っていきます。アンドエーアイは、「徹底した相手視点の品質でファンを増やす」というミッションのもと、従業員の満足度を向上させることで、より良いサービスの提供を目指します。

「&BOX」詳細はこちら

公式紹介ページ

株式会社アンドエーアイについて

株式会社アンドエーアイは、東京・大阪を拠点にモバイルアプリおよびAIを活用したサービスを提供する企業です。
「老若男女誰でも簡単に使えるAIサービス」を目指し、ChatGPTの組み込みAIチャットボットの開発を行っています。
また、Googleのフレームワーク「Flutter」を活用し、iOS・Android・Web対応のアプリ開発を手掛けています。

会社情報

  • 社名: 株式会社アンドエーアイ
  • 代表取締役会長: 松永 佳悟
  • 代表取締役社長: 西 真央
  • 本社所在地: 東京都港区高輪4-22-11 Village高輪 3F
  • 設立: 2018年4月18日
  • 事業内容: AI事業 / スマートフォンアプリ開発
  • 会社URL: https://andai.net/


デザイン・クリエイティブ系サービス

1. Udemy(ユーデミー)

Website: https://www.udemy.com/ja/

Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、デザイン、写真、動画編集など多彩なクリエイティブコースが揃っています。一度購入すればコースは無期限アクセス可能で、評価やレビューを見て講座を選べます。セール時には割引価格で購入できるのも魅力です。


2. Skillshare(スキルシェア)

Website: https://www.skillshare.com/en/

Skillshareはクリエイティブ分野に特化したオンライン学習プラットフォームです。イラスト、デザイン、写真、映像制作など、多彩なコースが揃っています。世界中のクリエイターが講師を務めており、プロの技術を手軽に学ぶことができます。月額制で多くのコースが見放題なのも魅力です。


3.寿司職人を目指すなら飲食人大学!未経験から3ヶ月で習得|寿司職人学校 飲食人大学

Website:https://insyokujin.ac/

飲食人大学は、寿司職人を目指す人のための専門学校です。未経験者でもたった3ヶ月でプロの調理技術を身につけられる、実践重視のカリキュラムが魅力です。現場経験を豊富に積んできた一流の講師陣が、調理技術・作法・考え方など現場で通用する技術を丁寧に指導。卒業後は即戦力として国内外で活躍が可能です。

寿司は日本だけでなく海外でも人気が高く、高収入を目指せる職業としても注目されています。「寿司職人として新しいキャリアを始めたい」と考えている人は、ぜひこの機会に資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。


4.FlexClip

公式サイト:https://www.flexclip.com/jp

FlexClip は、マーケティング ビデオや家族のストーリーを数分で作成できる、シンプルでありながら強力な Web ブラウザー (Chrome、Safari、FireFox など) ベースのビデオ メーカーです。

FlexClipの主な機能:

  1. オンラインベースのプラットフォームであり、何千ものテンプレートと無料のメディア リソースが用意されており、使いやすいです。
  2. スクリーン/ウェブカメラ レコーダーを内蔵。ビデオ コンプレッサー、ビデオ コンバーターなどのビデオ編集ツールのグループ。
  3. テキストからビデオへ(AI)
  4. テキスト読み上げ(AI)
  5. AIビデオスクリプト(AI)
  6. AI画像ジェネレーター。(AI)
  7. 背景の除去。(AI)
  8. 自動字幕(AI)
  9. AIノイズリダクション。(AI)
  10. AIボーカルリムーバー。(AI)
  11. AI画像から画像へ。(AI)
  12. AI 写真カラーライザー、AI 写真修復、AI 画像アップスケーラー、AI 画像エクステンダー (新しい AI)
  13. チームコラボレーション。


語学系サービス

1. Cambly(キャンブリー)

Website: https://www.cambly.com/english?lang=ja

Camblyは英語ネイティブスピーカーと24時間いつでもマンツーマンで話せるオンライン英会話サービスです。アメリカやイギリスなど英語圏の講師とビデオチャットで直接会話でき、発音や表現をネイティブレベルで磨けます。予約不要で好きな時にレッスンを開始できる手軽さも魅力です。


2. DMM英会話

Website: https://eikaiwa.dmm.com/

DMM英会話は130カ国以上の講師と24時間365日レッスン可能なオンライン英会話サービスです。英語以外の言語も学べる多言語対応が魅力で、毎日レッスンを受けても定額料金。無料教材が充実しており、レッスン履歴で学習進捗を管理できます。


データサイエンス・AI系サービス

1. Udacity(ユダシティ)

Website: https://www.udacity.com/

Udacityはナノディグリーと呼ばれる実践的なオンラインコースを提供しています。データサイエンスや人工知能の分野で専門的なスキルを身につけられ、GoogleやAmazonなどの業界リーダーと共同開発されたカリキュラムが特徴です。プロジェクトベースの学習で即戦力としてのスキルを磨けます。


2. DataMix(データミックス)

Website: https://datamix.co.jp/

DataMixはビジネスパーソン向けのデータサイエンス教育を提供しています。少人数制のクラスでビジネス課題を解決するためのスキルを学べます。オンラインとオフラインのハイブリッドで、現役データサイエンティストが講師を務め、修了後のキャリア支援も充実しています。


ビジネススキル開発サービス

1. GLOBIS学び放題

Website: https://globis.jp/

GLOBIS学び放題はMBAで学ぶビジネス知識をオンラインで学べるサービスです。経営戦略、マーケティング、会計などビジネスリーダーに必要な知識を幅広く提供しています。動画教材で好きな時に学習可能で、ケーススタディで実践的に学べるのが特徴です。月額制でコストパフォーマンスが高いのも魅力です。


2. BizLearn(ビズラーン)

Website: https://www.bizlearn.jp/

BizLearnは社会人向けのビジネススキル研修をオンラインで提供しています。リーダーシップや問題解決力など実践的なスキルを習得できます。eラーニングで効率的に学習でき、企業向けのカスタマイズプランもあります。学習管理システムで進捗を可視化できるのも便利です。


3.雇用クリーンプランナー

(画像:雇用クリーンプランナー オンライン講座より)

WEBサイトURL:https://caa.or.jp/

「雇用クリーンプランナー」は、パワハラや労働トラブルの増加に対応するための実践的な知識とスキルを提供する資格です。労働法やハラスメントリテラシーを基盤に、現場での適切な対応方法を学ぶことで、企業や組織内での信頼を高めながらキャリアアップを目指せる点が大きな魅力といえます。

特に「ハラスメントゼロ」の環境づくりが社会的に強く求められる今、この資格を取得することは、個人のキャリア形成だけでなく、企業のリスク軽減やコンプライアンス強化にも大きく貢献するはずです。資格取得後は、社内外で労務問題やハラスメント問題を未然に防ぐ専門家として高く評価され、転職活動や独立時にもアピールポイントが増えます。

また、履歴書や名刺に「雇用クリーンプランナー有資格者」と記載できるため、組織からも、頼れる問題解決人材として活躍の幅が期待されます。職場改革をリードしたい経営者・人事担当者、職場の信頼を築く管理職やリーダー、心理職・キャリアカウンセラーとしてスキルアップしたい方には特におすすめの資格です。

もし「ハラスメントを未然に防ぎつつ、自分の未来も切りひらきたい」「社会が求めるリスキリングを実践してキャリアを飛躍させたい」と考えているなら、ぜひ「雇用クリーンプランナー」の取得を検討してみてください。この資格が、新たなキャリアを力強く後押ししてくれるはずです。


4. Hyper Island

WebサイトURL: https://www.tds-g.co.jp/hij/

Hyper Island(ハイパーアイランド)は1996年にスウェーデンで設立された、デジタル 、デザイン 、 ビジネス を高い次元で融合させた教育プログラムを提供するクリエイティブビジネススクールです。開校以来、デジタルテクノロジーがもたらす変化を教育に取り入れ、社会人向け教育プログラムの提供や、企業の戦略パートナーとしての活動をしてきました。「ITやテクノロジーの変化に対応し、自ら学び続ける力を育む」という理念のもと、自己決定的な学習体験を設計し、人材開発の支援をしています。
「デジタルトランスフォーメーション」「リーダーシップ」「シナリオプランニング」などのテーマに特化した5つのコースに加え、人生100年時代を見据え、ポストオフや退職後も活躍し続けるためのベテラン世代向け「リパーパスプログラム」など、多様な目的や対象に応じたプログラムを提供しています。「 Learning by Doing(手を動かして学ぶ)」を基本原則とし、知識を得るだけでなく演習やアクティビティに取り組むことで、実践的なスキルを習得できます。また、様々な職種・分野のビジネスパーソンとの交流を通じて、新たな視点を得られる環境を提供します。


5. プロフェッショナルバンク

プロフェッショナルバンクは、「デロイト トーマツ アカデミー」(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社運営)とタイアップし、4つのメニュー、21の講座を、プロフェッショナルバンクのサービスを利用する20~30代の転職希望者に無料で提供しています。

デロイト トーマツが提供する「デロイト トーマツ アカデミー」の講座は、「経営戦略」、「M&A・投資」、「DX推進」、「財務」など、経営ブレーンとして必要なメソッドを短期間で学べる内容です。これにより、転職を機にキャリアアップを図るだけでなく、経営メソッドを短期間で習得することができ、次世代の経営人材としての活躍を支援します。

この講座は、プロフェッショナルバンクのホームページ( https://www.pro-bank.co.jp/jobchange/)から転職支援サービスにエントリーし、ヘッドハンターとの面談を実施した20~30代の転職希望者限定で、「デロイト トーマツ アカデミー」の全5メニュー、22講座を【完全無料】で提供するキャンペーンを実施しています。転職先の紹介を受けるだけでなく、ネクストキャリアに備えた経営メソッドの学習も同時に行えるため、キャリアアップを見据えた次世代経営リーダーの方々に好評です。


LIFE PEPPER では、海外マーケティングに役立つ基礎知識やノウハウをまとめ、50種類以上のお役立ち資料を公開しています。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

⇒50種類以上の海外マーケティングに役立つお役立ち資料集

個別相談会申し込みフォーム

無料の個別相談会を開催しております。海外マーケティングのご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • プリントする
Category Category

その他の関連記事