News&Blog

タイでのSNSマーケティング戦略:成功のためのステップと注意点

東南アジアエリア
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • プリントする

タイ市場に進出したい企業にとって、SNSマーケティングはもはや欠かせない戦略の一つです。高いSNS利用率とスマートフォン普及率を背景に、現地の消費者は日常的にSNSを通じて商品やブランドと接触しています。

本記事では、タイでのSNSマーケティングを成功させるために知っておくべき現状、プラットフォーム別の特性、実践的な施策、成功事例、注意点を体系的にご紹介します。

Problem

タイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスの解決する課題

タイのSNSマーケティング戦略

タイのSNS利用状況と人気プラットフォーム

SNSの利用が一般化した現代において、タイ市場におけるマーケティング戦略では、SNSを活用した施策が極めて重要な役割を果たします。タイは東南アジア諸国の中でもSNS利用率が非常に高く、モバイルデバイス経由での情報接触が主流です。これにより、企業にとってはSNSを通じたダイレクトなコミュニケーションやブランディングの機会が豊富に広がっています。

本章では、タイにおけるSNS利用実態と人気プラットフォームについて、最新のデータをもとに詳しく解説します。

タイにおけるSNS利用時間の傾向

タイのSNS利用時間は、世界的に見ても非常に長い部類に入ります。2024年のデータによると、1人あたりの平均SNS利用時間は1日約2時間58分にのぼり、世界平均(2時間27分)を大きく上回っています。

参考:https://datareportal.com/reports/digital-2024-thailand

また、モバイルデバイス経由でのSNSアクセスが圧倒的に多く、スマートフォンを中心としたコンテンツ設計や広告配信戦略が必須です。

このような背景から、SNSマーケティングは「認知」「興味喚起」「購買行動」の各段階で高い効果を発揮するチャネルとして定着しています。

年代別SNS利用率の分析

タイではZ世代・ミレニアル世代を中心にSNS利用が浸透していますが、40代以上の年齢層でもSNSの活用が進んでおり、年代を問わない幅広い層へのアプローチが可能です。

2024年時点のデジタルインサイト調査によれば、主要年代別のSNS利用率は以下の通りです。

  • 18〜24歳:約99%(主にTikTok、Instagram、YouTubeを利用)
  • 25〜34歳:約96%(Facebook、Instagram、LINEも頻繁に使用)
  • 35〜44歳:約91%(Facebookが中心)
  • 45〜54歳:約80%(FacebookとYouTubeが主要)

このように、各年代で好まれるプラットフォームに違いがあるため、ターゲットに応じたSNS選定とコンテンツ設計が求められます。

タイ市場で人気のSNSプラットフォームTOP5

タイではさまざまなSNSが利用されていますが、ここでは特にユーザー数やアクティブ率、マーケティング活用実績が高い5つのプラットフォームを紹介します。

1. Facebook

タイで最も利用率が高く、幅広い年代にリーチ可能なSNSがFacebookです。2024年時点でのユーザー数は約5,000万人とされ、全人口の7割以上にリーチできる強力な媒体です。

広告管理機能が充実しており、細かいターゲティングやリターゲティングが可能なことから、効率的な広告配信が期待できます。

2. TikTok

近年急速に台頭しているのがTikTokです。若年層を中心に圧倒的な利用率を誇り、2024年現在では1,800万人以上のユーザーを抱えています。

アルゴリズムによる拡散力が高く、短期間での認知獲得やバズ戦略を狙いたい場合に最適なプラットフォームです。

3. YouTube

タイではYouTubeも非常に人気が高く、動画視聴時間が長いのが特徴です。教育系からエンタメ、Vlog、商品レビューまで幅広いジャンルのコンテンツが支持されています。

広告フォーマットが豊富で、インストリーム広告やバンパー広告など、ブランド認知から訴求まで一貫して活用できます。

4. Facebookメッセンジャー

チャット型のコミュニケーションツールとして定着しており、企業のカスタマーサポートやキャンペーン連動施策でも活用が広がっています。

Facebookとの連携性が高いため、広告から直接チャット誘導→コンバージョンといったスムーズな導線設計が可能です。

5. Instagram

ビジュアル重視のInstagramは、ファッション・美容・旅行・飲食など、ライフスタイル領域との相性が非常に高いです。

特に20代女性を中心に人気があり、インフルエンサーとの連携による商品訴求や、ストーリーズ・リール動画を活用したプロモーションが有効です。

効果的なマーケティング手法と事例

インフルエンサーマーケティングの成功事例

タイではインフルエンサー(KOL:Key Opinion Leader)の影響力が非常に大きく、ブランド認知や商品購入を促す手法として高い成果をあげています。

たとえば、日本のコスメブランドが実施したプロモーションでは、タイのビューティー系インフルエンサー5名と連携し、InstagramとTikTokで使用レビューを展開。結果、わずか1週間で20万回以上の再生と5,000件超のエンゲージメントを記録し、販売ページのCV率も通常の1.8倍に向上しました。

この成功の要因は、インフルエンサー自身が実際に商品を体験し、信頼性のある投稿をした点と、ターゲット層に適したSNSチャネルを選定した点にあります。

人気の日本人インフルエンサーの活用

近年では、タイ国内でも活動している日本人インフルエンサーの影響力が高まっています。特に、日本文化やライフスタイル、グルメ、美容に関心のある層をターゲットとする場合、在タイ日本人インフルエンサーとのタイアップは極めて効果的です。

たとえば、日系飲食チェーンが現地インフルエンサーとコラボして店舗紹介動画を制作したところ、動画再生数が30万回を超え、実店舗への訪問数が前年比+25%を記録した事例もあります。

言語の壁がない日本人インフルエンサーは、企業と円滑な連携が取りやすい点でも活用価値が高い存在です。

タイでのマーケティングにおける注意事項

ビジネス進出前に知っておくべきこと

タイ市場に参入する際、文化的背景・消費者マインド・商習慣を理解することは非常に重要です。

例えば、タイでは仏教が生活に根付いており、「和やかで控えめ」な表現が好まれる傾向があります。日本の広告表現がそのまま通用しないケースもあるため、ローカライズ戦略が不可欠です。

また、言語面では「タイ語」が基本となり、現地語対応のないプロモーションは理解度・信頼度ともに低下する恐れがあります。翻訳だけでなく“意訳”によるコピー設計を行うことが成功のカギです。

効果的なプロモーション手法と市場規模

2024年のデジタル広告市場データによると、タイのインターネット広告市場規模は約15億米ドルに達しており、年平均成長率は8.5%前後と堅調に拡大しています。

参考:https://www.statista.com/statistics/1072100/thailand-digital-advertising-market-revenue/

中でも「動画広告」「インフルエンサーマーケティング」「メッセンジャーマーケティング」が高い投資効果を得ており、SNSを軸とした統合型プロモーションの重要性が増しています。

一方で、施策設計においては以下のような注意点も押さえる必要があります。

  • タイ特有の「サバーイ(心地よさ)」を訴求するクリエイティブ設計
  • 現地の祝日・宗教行事とバッティングしないスケジュール設定
  • 日本的な「過剰な演出」や「押し売り型」の表現は避ける

このように、現地ユーザーの感覚や習慣に合わせた丁寧な設計が、信頼構築と成果の最大化につながります。

タイでのデジタルマーケティングのトレンド

最新のトレンドとSEO対策

2024年のタイにおけるデジタルマーケティングでは、以下のようなトレンドが特に注目されています。

  • モバイルファーストマーケティングの強化:
    タイの消費者の多くはスマートフォンを中心にインターネットを利用しており、モバイル向けに最適化された広告やコンテンツ戦略が重要視されています。
    参考:https://www.linkedin.com/pulse/top-digital-marketing-trends-thailand-2024-what-businesses-ajay-kumar-e5fdc/
  • AIを活用したパーソナライズドマーケティング:
    AIによってユーザーの行動や嗜好を解析し、個別ニーズに応じた広告配信やコンテンツ表示が進化しています。
  • ローカルSEOとボイスサーチ最適化:
    地域名や自然言語を活用した検索対策が強化され、地元密着型のビジネスでも集客効果が高まっています。

越境EC市場の規模と可能性

タイの越境EC市場も著しく拡大しています。2024年には、総eコマース取引額の30%が越境EC経由になるとの予測があり、特に日本・中国・アメリカからの輸入品が人気です。

参考:https://paymentscmi.com/insights/thailand-ecommerce-market-data-insights/

この背景には、品質に対する信頼や海外ブランドへの憧れ、現地では入手しづらい商品の需要といった要素があり、信頼性の高いブランド運営と物流・決済環境の整備が成功のカギとなります。

また、現地ECプラットフォームとの連携や、現地法人・パートナー企業を活用したフルフィルメント体制の構築も今後の競争優位性を左右する要素です。

株式会社LIFE PEPPER

タイ向けプロモーションサービスのお問い合わせはお気軽に

SNSマーケティング成功のためのポイント

KOL活用時の注意点

KOL(Key Opinion Leader)を活用したマーケティングは、タイでは非常に有効な手段ですが、インフルエンサーとの選定や契約、投稿内容の管理において慎重な対応が求められます。

具体的には、

  • フォロワーの属性やエンゲージメント率が自社ターゲットと合致しているか
  • ステルスマーケティングに該当しない明確なPR表記がなされているか
  • 企業とKOLの間でブランドガイドラインや投稿内容に関する明確な合意が取れているか

といった点が重要です。

また、インフルエンサーの過去の炎上履歴や発言傾向も事前にチェックしておくことで、リスク回避に繋がります。

PR活動における重要なポイント

タイ市場では、過度な訴求よりも「共感」「体験」「ストーリー性」が重視される傾向があります。
そのため、商品のスペックや価格を前面に出すよりも、実際に使用している様子や現地のライフスタイルに溶け込むストーリー仕立てのPRが有効です。

さらに、以下のような観点も押さえておくと効果が高まります。

  • 投稿の言語はタイ語が基本。日本語との併記は親近感アップに効果的
  • ハッシュタグは現地で流行しているものを選定(例:#รีวิวสินค้า #ของมันต้องมี など)
  • 動画と静止画を組み合わせたコンテンツで視覚的訴求力を高める

これらのポイントを踏まえたPR戦略を構築することで、ブランディングと売上の両立が可能になります。

タイでのSNSマーケティングを始めるための次のステップ

ローカルWEBメディアの活用

SNSだけでなく、現地で信頼されているWEBメディアへの露出も、ブランド認知の拡大に有効です。特に、タイ語メディアや業界特化型サイト、ニュースアグリゲーターなどへの掲載は、現地ユーザーへの信頼醸成に直結します。

PR記事やレビュー記事の出稿、タイローカルの人気ブログ・比較サイトへのタイアップ企画など、「情報源として信頼されている媒体」を通じた間接的アプローチがポイントです。

効果測定とマーケティング拡大の方法

SNS施策の成果を最大化するためには、効果測定と改善サイクルの仕組み化が不可欠です。
以下のようなKPI設計と分析が一般的です。

  • エンゲージメント率(いいね、コメント、シェアの合計 ÷ リーチ数)
  • リンククリック数やCVR(コンバージョン率)
  • 広告リーチや動画視聴完了率
  • ハッシュタグ経由でのUGC(ユーザー生成コンテンツ)の発生数

これらの指標を元に、効果が出ている施策に集中し、拡張すべきチャネル・コンテンツを見極めていくことが重要です。

また、Google Analytics 4 や Meta広告マネージャーなどのツールを活用することで、実施施策の“見える化”とROIの明確化が可能になります。

プロフェッショナルによるSNSコンサルティングの活用

専門家による戦略的サポートの重要性

タイ市場に精通したSNSコンサルタントの存在は、施策の精度向上と実行スピードの加速において極めて有効です。
専門家は以下のような点で力を発揮します。

  • プラットフォームごとのアルゴリズム理解と最新トレンドの把握
  • 現地消費者の志向・インサイトを踏まえた戦略設計
  • KOLや広告代理店との交渉・調整の代行
  • KPI設計からレポート作成までのPDCA運用支援

また、社内のリソース不足を補う存在としても重宝されており、社内担当者の育成やナレッジ移管にもつながります。

コンシェルジュサービスでの相談の利点

最近では、SNSマーケティングや現地プロモーションに関する相談を一括して請け負う「コンシェルジュ型サービス」が増えており、初めての海外進出企業にとって強い味方となっています。

たとえばLIFE PEPPERでは、

  • 市場分析〜SNS運用まで一気通貫の支援
  • 現地パートナー企業とのマッチング
  • 成果を可視化するレポーティング体制

などを備えた支援体制を提供しています。

「何から始めていいかわからない」「効果測定まで丸ごと任せたい」という企業にとって、専門家と伴走できるコンシェルジュ活用は、最短距離での成果獲得に直結します。

About

タイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスの概要

タイではインターネット利用率が82%であり、そのうち93%がfacebook、91%がYoutubeを利用している東南アジア1のSNS大国です。

タイ向けのプロモーションにおいては広い年齢層に影響力を持つインフルエンサーを活用することで、知名度のない商材・サービスでも見込み客の間での認知度を短期間で高めることが有力な手段になっています。

タイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスは、中小企業から大手企業まで年間600社の海外案件サポートを行っている弊社(LIFE PEPPER)が、まず貴社のマーケティング・事業戦略などをお伺いし、ビジネス全体における効果的な戦略をご提案および実行をさせていただくサービスになります。

株式会社LIFE PEPPER

タイ向けプロモーションサービスのお問い合わせはお気軽に

Strength

弊社のタイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスの強み

1.ビジネス全体を俯瞰した上での戦略的なご提案

大手のメーカー様を始めとした年間600社の海外案件サポート実績を元に、弊社のコンサルタントが個別施策ではなくビジネス全体におけるタイ市場、ひいては東南アジア市場向けのマーケティング戦略を3カ年計画などの長い目線で見通しご提案を作成いたします。

2.商材に合わせた複合的な施策のご提案

多くの広告代理店が個別施策の実施に留まる中、弊社はビジネス全体を俯瞰し単発のインフルエンサープロモーションだけでなく

  • SNS運用
  • Webサイト制作
  • メディアタイアッププロモーション

などの施策を組み合わせ、貴社の商材とフェーズに合わせた最適なプランをご提案します。

株式会社LIFE PEPPER

タイ向けプロモーションサービスのお問い合わせはお気軽に

3.ユーザー動線に合わせたプロモーション

ローカルの情報に熟知したスタッフがタイ人の目線に合わせて現地の最新情報を踏まえた最適なプロモーション戦略を立案します。

Flow

タイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスの流れ

要件定義・企画のプランニング

貴社のプロモーションしたい商材やサービスをお伺いして、ビジネス全体におけるタイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスの位置づけを擦り合わさせていただいた上で、現地情報を反映した最適な戦略をご提案致します。

インフルエンサーの選定・キャスティング

弊社が提案させて頂く施策の確認をしていただき、インフルエンサーのキャスティングを行います。変更点があれば修正を行い、クライアント様との合意のもと作成を行うため満足度の高いご提案が可能になります。

プロモーションの実施

タイを熟知した社員/現地パートナーを有する弊社ならではの現地目線かつ正確にローカライズされた「ビジネスの成果」に繋がる施策を実施、ディレクション致します。

レポーティング

プロモーションの結果を踏まえて次回につながる戦略をご提案します。
インフルエンサーマーケティングで起こりがちな、『単発で終わってしまって効果が実感できなかった。』を防ぎ継続的な結果につながる施策をご提供しております。

株式会社LIFE PEPPER

タイ向けプロモーションサービスのお問い合わせはお気軽に

Works

タイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスの事例

プロモーションの結果を踏まえて次回につながる戦略をご提案します。単発では終わらない、継続的な結果につながる施策をご提供しております。

旅行代理店 様

タイ、インドネシア、フィリピン向けにローカルに人気の高いインスタグラマーを起用したSNSプロモーションを実施。

インフルエンサーの旅中・旅後含めて複数回の情報発信を実施。単発のSNS投稿のみならず、⻑編動画や地図コンテンツなど幅広い発信を実現。

Price

タイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスの料金

基本的に施策別に費用を頂いております。まずはお気軽にご相談ください。

株式会社LIFE PEPPER

タイ向けプロモーションサービスのお問い合わせはお気軽に

Other Service

LIFEPEPPERが提供する東南アジア向けサービス一覧

LIFE PEPPERは東南アジア各国に対して、様々な効果的な施策の実行が可能です。ご相談いただければ、貴社のマーケティング・事業戦略などをお伺いし、ビジネス全体を俯瞰した上での戦略的なご提案が可能です。東南アジア向けのマーケティング等で課題感がございましたら、お気軽にご相談いただけますと幸いです。

FAQ

タイ向けインフルエンサーマーケティング支援サービスのよくある質問

タイ向けインフルエンサー (KOL) マーケティングの施策実施までにかかる期間はどの程度ですか?

一般的にはご契約から公開まで1~2ヶ月程度頂いております。施策毎に期間は異なりますのでお問い合わせください。

タイ向けインフルエンサー (KOL) の選定はどのように行われますか

貴社の商材のターゲットを議論を通して定めた後、インフルエンサーのフォロワーにターゲットが占める割合、投稿スタイル、影響力、商材との相性などトータルで最適な方をご提案いたします。

タイ向けインフルエンサー (KOL) マーケティングのレポートはありますか?

はい、ございます。LIFE PEPPER では、単なる数字が羅列しただけの無機質で分かりづらいレポートではなく、考察や結果を踏まえてどうするべきか、マーケティングの初心者でもわかりやすいレポートをお客様にご提供しております。

タイ向けインフルエンサー (KOL) マーケティングについて、まだ相談したい内容が漠然としているのですが、相談可能でしょうか?

問題ございません。貴社のマーケティング・事業戦略などをお伺いし、ビジネス全体における最適な施策をご提案することが可能です。

タイ向けインフルエンサー (KOL) マーケティングを実行して成果がでないこともありますか?

確実に成果が出るとは断言できませんが、弊社は常に創業以来培ってきたノウハウを元にベストプラクティスな提案をさせていただいております。仮に成果が出なかった場合でも、現地目線で検証と改善をスピーディーに回すことで、トータルでの成果出しには確実に寄与できるものと考えています。
株式会社LIFE PEPPER

タイ向けプロモーションサービスのお問い合わせはお気軽に

LIFE PEPPER では、海外マーケティングに役立つ基礎知識やノウハウをまとめ、50種類以上のお役立ち資料を公開しています。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

⇒50種類以上の海外マーケティングに役立つお役立ち資料集

個別相談会申し込みフォーム

無料の個別相談会を開催しております。海外マーケティングのご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • プリントする
Category Category

東南アジアエリアの関連記事